9:00 ▼ |
足摺テルメ発 |
---|---|
9:10 ▼ |
巨石群(唐人駄場)着
森の中に悠然とそそり立つ高さ6m~7mの巨石群。その歴史は紀元前5000年、太古の巨石文明の名残とも言われ、世界有数のパワースポットとして知られている。 |
9:40 ▼ |
巨石群発 |
10:30 ▼ |
かつおのたたき体験
高知といえば鰹。その中でもここ土佐清水市は発祥の地。豪快に藁で焼いた出来立ての味は別格です。 |
12:00 |
ランチ
12:00土佐清水市内で、名物ペラ焼きを食べるもよし清水サバの焼き寿司を食べるもよし!地元グルメを堪能♪ |
9:00 ▼ |
足摺テルメ発 |
---|---|
9:10 ▼ |
足摺岬展望台着
(灯台・展望台を一周散策) |
9:50 ▼ |
金剛福寺参拝
弘法大師建立の四国霊場。周辺には弘法大師の七不思議伝説も残っています。 |
10:00 ▼ |
金剛福寺発 |
10:30 ▼ |
高知県立足摺海洋館
「土佐の海と黒潮の魚たち」をテーマに足摺半島周辺に生息する魚類を中心に約150種、3,000点を飼育展示。高さ6mの巨大水槽は圧巻です。 |
12:00 |
ランチ
お昼は、地元の定食屋さんで土佐清水の食卓を♪ リュウキュウ、ツワブキ、イタドリ、ナガレコ… 季節の味に出会えるかも♪ |
9:00 ▼ |
足摺テルメ発 |
---|---|
9:10 ▼ |
巨石群(唐人駄場)着
うっそうとした森の中に悠然とそそり立つ巨石群。「どうして、こんな所に大きな石が?」ミステリアスなオーラが漂います。 |
9:50 ▼ |
唐人駄場
唐人駄場の近くには、広い公園があり世界一の規模と言われるストーンサークルが形成されています。近くの牧場にはかわいいポニーが遊んでいます。 |
10:00 ▼ |
巨石群発 |
10:20 ▼ |
女城神社
子宝や安産の神として祀られる神社。無事に出産できたら、男の子なら「幟」、女の子なら「毬」を奉納する風習があります。神社の先にある女城岬(めじろばな)からは絶景が待っています。 |
10:40 ▼ |
女城神社発 |
10:50 ▼ |
竜宮神社
総支配人おすすめの穴場パワースポット。ウバメガシの樹海を抜け、目の前に広がる世界は別世界。自然が創り上げた造形美に感動する事でしょう。 |
11:00 ▼ |
竜宮神社発 |
11:20 |
食堂あしずり
漁師町ならではご馳走が、ズラリ。イチオシは、名産の清水サバを使った焼き鯖寿司。記憶に残る味わいです。
|
9:00 ▼ |
足摺テルメ発 |
---|---|
9:10 ▼ |
巨石群(唐人駄場)着
うっそうとした森の中に悠然とそそり立つ巨石群。「どうして、こんな所に大きな石が?」ミステリアスなオーラが漂います。 |
9:40 ▼ |
巨石群発 |
10:30 ▼ |
かつおのたたき体験
高知といえば鰹。その中でもここ土佐清水市は発祥の地。豪快に藁で焼いた出来立ての味は別格です。 |
13:30 ▼ |
ホエールウオッチング
「おらんくの池にゃあ、潮吹く魚がおよぎよる♪」。 土佐の民謡よさこい節にも謳われる通りの光景が 待っています。 |
16:30 ▼ |
足摺テルメへ向かう |
17:00 ▼ |
足摺テルメ着、温泉へ
ラドンのお湯で、疲れも吹き飛び、気分爽快!そろそろお腹も減ったころでは? |
18:00 ▼ |
お部屋でのんびり |
19:30 |
夕食 |
見て、食べて、感動して。豊かな自然や歴史に触れるテルメステイ。当ホテルでは、観光のご手配はもちろん、さらに旅が楽しくなるプランのご提案やコーディネートサービスもしております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ Tel.0880-88-0301
PCサイトでも、より詳しいアクティビティ情報・観光情報をご紹介しておます。